2022年7月23日 「白洲正子」感性の秘密を探る
「…お能には橋掛け、歌舞伎にも花道があるように、とかく人生は結果より、
そこへ行くつくまでの道中の方に魅力があるようだ」
この魅力的な文章で始まるのが白洲正子の『かくれ里』です。
私は白洲正子という方がどんなジャンルで活躍された方かよく知りませんでした。
彼女の名を「本当に国際的というのは、自分の国、あるいは自分自身を
知ることであり…」という新聞記事の一文の引用から知ったという、
私は、出遅れている読者でした。
この『かくれ里』は白洲正子の代表作でもあり、読みごたえのあるものです。
ページをめくり本を読んでいると、実際にそこへ行って見たくなります。
かくれ里とあるように裏側につながる歴史について、
かなり専門的な知の集積がないとそのレベルまで到達できない。
彼女がそれだけ引力のある文章を紡ぎ出す力はどこから湧いてきたのでしょう
白洲正子の才能に魅了され、打ちのめされてもらいたい気持ちもあるです
これから、数回分けて彼女の感性の源泉を追いかけていきます。